11月9日から、なぎ(猫)の膀胱腫瘍へ、
漢方投与してから、約1か月。
1回目の調合していただいた漢方を使い切り、
2回目のちょっと調合内容を変えた漢方を、
使い始めて、えーっと、1週間目?
残り、1週間分ぐらいなので、
早く 次のを頼まなくっちゃ。
ちなみに、2回目の漢方は、
こんな感じで↓ これは、半分の量。

送っていただいたものは、ササヘルスを半分
ペットボトルにいれて、その他の漢方も半分に分けて、
入れてます。
1度に、入れると、最後の方が 酸化していくのか、
味も匂いも きつくなってきて、飲んでくれなくなるので、
半分にすると、丁度 良い感じで、飲み切ってくれます。
夏場だと、3分の1に したほうが良いかなぁ。
漢方の調合内容を、文章で書こうか
迷ったけど、今回は、止めておきますね。
色々なブログやサイトを 見て回ってると、
こういう経験者のブログを見て、
ササヘルスとルミンAだけ 飲ませてとか、を、
よくお見かけしました。
それだけだと 効果がない訳じゃないですが、
やはり、ちゃんと 調合をしてもらったものの方が、
的確に 素早く 効果が発揮するでしょうし、
中には、「え!? その症状に、それ 入れちゃったの!?」
みたいな、間違った 解釈で 使われている方も、
いらっしゃったので、やはり、ちゃんと、相談して、
調合していただいた方が、良いと思うのです。
と、話がそれてしまいました。(^^;
あまりに調子が良くなり、
ご飯も カリカリもウエットも モリモリ食べて、
多飲多尿もなくなり、お漏らしもせず、血尿もなく、
うんちも しっかりと ぶっといのをして、
先生に、何も報告をすることもなく、
逆に、「あまりにも、連絡ないから、何かあったんじゃないか」と、
11月29日に佐野先生から
ご心配をおかけしてお電話を頂くほど、
ほんとに、びっくり するぐらいの 効果!!
と、喜んでいたら・・・
2回目の調合の漢方を与えてから、
2日間 うんちが出ない・・・
3日目に、小指の先ぐらいの ちっさいウンチ。
こりゃ、便秘がひどくなったら、また、前回のように、
のたうち回ると、焦っていたら、案の定。
大量のおしっこと、ウンチを 何度も 小出しに出し、
それでも、トイレから離れず、踏ん張って踏ん張って、
とうとう下痢便。と、少量の血尿。そして、嘔吐。
なぎが、元気になってから丁度、仕事が1週間休みが取れて、
付きっきりだったのが、仕事再開して2日目(12月2日)、
家に、帰って ご飯を あげたら、コレでした。
2回目の漢方の 調合内容が 粘膜強化の漢方を、
入れていただいていたので、幸いにも これ1回きりで、
翌日には、普通にごはんを要求。
ご飯を カリカリよりも、腸の負担を少なくしようと、
AD缶に切り替え、カリカリは どうしても欲しがるので、
またしても、すり鉢で すりすり 細かくしてと。
でも、ウンチが 出ない・・・・
水を多く飲ませてみたり、YOU TUBE で、
猫の 便秘のマッサージ見て、片っ端から、
やってみたり、挙句の果てには、
便秘に効くとかいうヒーリング音楽 聴かせてみたり、
ネット検索して、あらゆる手段を
試行錯誤。
んで、やっと、さっき (12月7日朝7時)に出た〜〜〜!!!
結局、大急ぎで、ペット用乳酸菌を取り寄せて、
それを 昨日(12月6日)ごはんと、漢方に混ぜて、
のませたら、もう、スルッと 今朝 しっかりとした
良いウンチが出てきました。
あ〜〜、ホッとした!
毎日、ちゃんと、出てたのが、
仕事行きはじめて、私が こまめに面倒みれなくなって、
これだもの。ごめんよ。なぎちゃん。。。
仕事行くときは、漢方入りの水と、
漢方混ぜたササミとか、おいていたけど、
うちには、大食いの チコがいるので、
食べられちゃったんだなぁ。
うーん、漢方入りのお水だと、なぎは、感づいて飲まないし、
さて、留守中を どうやって 過ごさせようか・・・
スッキリ元気になった なぎ!
目の輝きが クールに 極まってます♪
お鼻もピンク!

ちなみに、今回 効いた乳酸菌は、
乳酸菌ラボさんの コレ↓
posted by えんたん at 08:51| 愛知 ☁|
Comment(0)
|
なぎ(にゃん)
|

|